住宅の場合、生活するにあたり必要なものにカーテンブラインド等があります。
施工契約に工事として含むことも可能ですが、消耗品の類として割高になり易いです。
弊社では関係会社協力により比較的安価に提供できることもあり、設計の延長として捕らえています。
各用途により、断熱性、遮熱性、透過性、メンテナンス性、見え方、使い勝手、コスト等を考…
7月は、ASJ(アーキテクト・スタジオ・ジャパン株式会社)主催の未来をのぞく住宅展に出展しておりました。
http://event.asj-net.com/public/event/data.php?eventid=292-1
概ね2年周期で住宅展に出展しています。住宅建設を考える場合、パートナーに設計事務所という選択肢は、設…
プリウス燃費22.3km/L エネルギー効率が目視できる。
プリウスα燃費20.9km/L いずれも給油1回で900~1,000kmの走行距離。
プライベートも含めてプリウスαに乗っている。もともとワンボックスが2台あったので、実用車に先代プリウスに乗っていたのだが、一度乗ってしまうと実用性からプリウスに戻ることが多いとディーラーさ…
計画段階での各条件を想定できなかったことから、役割を果していないデザイナーや関わる事業者の質の低下を懸念される相談があり、少しまとめてみました。
新しい所員Pも心配しています。
テナント店舗の内外装工事をする場合、テナントとオーナーとの間で工事区分の取り決めをします。
一般には、ビル管理会社が入らない限りさほど制約を受けないこ…
ここ数日で隣の公園の桜も満開になりました。
ここ数年の花びらは白かったのですが、若干薄紅色が戻ってきたように感じます。
桜、sakura、さくら、サクラでイメージが変わるように
建物でも住宅では、モノ、器、住みか、住まい、・・・と様々に捉えられます。
そんなイメージから最後には形にしていければと考えています。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
楽しく心豊かな”生活”をお手伝いできますよう願っております。
HPを見直して事例画像を少し大きくしました。見直し作成中ではありますが、
WORKS/事例に「御宿の家」を載せています。他項目、事例も作成中です。
建築展をふまえ、設計事務所の建物へのかかわり方…
弊社では誠に勝手ながら本年度の冬季休暇を12月29日(土)より1月6日(日)までとさせていただきます。ご迷惑お掛けしますが何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
家を建てることにおいて多くの情報を得られる状況になってきておりますが、望む家を考えた場合、設え、仕様、予算、その他様々な条件の見きわめにより方向性が定まります。家は…
住宅展パンフレットができましたので
改めて紹介させていただきます。
11月17日(土)・18日(日)ツインメッセ静岡にて
ASJ主催の「未来をのぞく住宅展」に出展します。
詳細は、
日程11月17日(土)11:00~18:00入場無料
11月18日(日)11:00~18:00入場無料
場所ツインメッセ静岡 西館1階第…
11月17日(土)・18日(日)ツインメッセ静岡にて
ASJ主催の「未来をのぞく住宅展」に出展します。
詳細は、
日程11月17日(土)11:00~18:00入場無料
11月18日(日)11:00~18:00入場無料
場所ツインメッセ静岡 西館1階第一小展示室
静岡県静岡市曲金3丁目1番10
http://ww…
エプソン販売株式会社さんよりプリンター導入事例コンテンツの取材を
受けました。
中小規模の事務所運営には、効率性とともに経済性も兼ねたものが
求められます。
記事は、以下に紹介されました。
http://www.epson.jp/products/biz/showcase/hal.htm
製品広告はあるものの使用感ま…
「函南の家」では、素材要望からコンクリートキッチンを造作しています。天板重量で400kgあることから基礎延長として施工しています。
表層処理は、油脂や水分の浸透を防ぐ表層皮膜を施し、クラック防止や配筋各寸法を確保することで存在感のあるものとなっています。組み合わさる材料にはステンレス、磁器質タイル、ムクフローリングと素材感のあるも…
「石坂の家」での造作キッチンです。キッチン配置として全面視界や対面確認のできるアイランドキッチン、コーナー部分の有効利用、作業性のいいL型キッチン、独立した配置効率のいいI型キッチン等がありますが、ここでは、使い勝手として作業効率、視認性の確保からレンジ部分と水廻りを独立配置としたセパレート型の造作キッチンを設定しています。家事室を備え…
一般に各メーカーより販売されているシステムキッチンが平均的な要望の下、設計製造されているものに対して、オーダーキッチンというと高価なものとして扱われる傾向があります。
「このキッチンのこの部分が使い勝手が良さそう」、「この質感や材質が好み」、「水栓はこのメーカーが良さそう」、「レンジや換気扇はこの会社が優れている」等の要望からは、メー…
御宿の家/2012の足場が外れました。
凹凸のシンプルな形態は、白を基調にモノトーンで構成しています。各素材にも反映させ統一感を図りました。南面一面のバルコニー、庇が程よく日差しを調整し、昼間は照明の必要を感じないほどの明るさを取り込みます。内観は、素材を自然な風合いに空間を構成しており後日、UP予定です。
足場の状態から、…
「石坂の家」の現場配筋状況です。平家に近いことから、基礎施工時には奥行を感じられます。一般に平家計画では、2階建てと比較して基礎部分のコスト増加傾向にありますが、ここでは性能を損なわずにコスト低減の創意工夫を様々行うことで、コスト負担軽減と共に平面的な拡がりを意識した計画を展開します。
コンクリート打設中には、設定状況にもよります…
弊社では、打合せの状況により内観や外観の立体提示を行ないます。下記は、「御宿の家」で施工中の専用住宅で敷地画像と合成した参考予想です。
上記「御宿の家」の現場内観です、南面に開放された敷地形態を活かし、様々な場所へ光を取り込める空間構成としています。
施工中での現場を見学することで空間の広さの感覚、構造的な解釈を確認する…
昨年より施工中の現場が、完成しました。OPEN広告にも関わらせて頂き、年末年始は、写真撮影、レイアウト打合せ、監理と並行調整で慌しく送ってきました。設計段階からのお施主さまの想いが、伝えられればと思います。
色調は、内外共、白を基調に経年や地域性を考慮した自浄効果のある素材構成としています。
基礎配筋施工前には、配筋の精度確保とレベルを均一に施工するために地中梁下に捨てコンクリートを敷設しています。電気等の建物下での配管経路には、事前に埋設配管を施工します。
型枠を組む前の配筋施工中です。必要鉄筋の加工方法、組み方を図面や打合せで確認した上で、加工、施工したものを現場にて再確認しています。現設計に対し、設計、施工、現場…